ホーム > 部活動 > 文化部

部活動 -同好会-

機械部

エコラン

エコラン班

活動方針・内容

 私たちは限りあるガソリンの有用性を考え「1リッターのガソリンで何km走行できるか?」をテーマに、自由な発想であらゆる可能性にチャレンジし続けています。

 マシンの全てを手作りし、目標とする1000㎞/?を目指して、燃費競技大会に出場し続けています。

 ① グループでのものづくりを学ぶ。
 ② 一人一人のスキルアップ。
 ③ 全国大会で良い結果を残す。
活動場所
  • 機械・電気棟1階 エンジン室
活動時間
月~金
15:40~
機械部エコラン班の主な活動記録
ものコン旋盤

旋盤ものコン班

活動方針・内容

私たち機械部旋盤ものコン班は、
 ① より高い精度  【上位大会でも通用する完成度!!】
 ② 効率の良い作業 【作業時間の短縮!!】
 ③ チームワーク  【チーム一丸!!】
を常に意識し、「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門」上位大会入賞を目指し毎日練習をしています。また、資格取得にも力を入れており、高校卒業後の進学や就職にも有利な部活です。

活動場所
  • 機械・電気棟1階 機械実習室
活動時間
月~金
15:40~
機械部旋盤ものコン班の主な活動記録

電気部

マイコンカーラリー

活動方針

 電気に関係する競技会やコンテストへの出場を中心に活動をしています。

 自分の得意分野を見つけ、その分野のエキスパートになるきっかけをつかむことを目標としています。

 失敗から学ぶことを重視しており、顧問から部員へ実験内容について質問を受けたり、特別課題を設定されるなど、電気に関することについて多くを学ぶことができると思います。
電気部の主な大会記録

マイコンカーラリー班

活動内容

 コンピュータのプログラムで自立走行するマイコンカーで,幅30cm,長さ約50mの専用コースを一周するタイムを競う「マイコンカーラリー」というロボット競技大会に出場し,全国大会出場を目指して頑張っています。

活動場所
  • 機械・電気棟3階 電気応用実習室2
活動時間と主な大会
月~金
15:40~18:00
主な大会
ロボット三条大会(8月),工業教育フェスタ(9月)
ジャパンマイコンカーラリー北信越大会(11月),全国大会(1月)
電気工事

電気工事班

活動内容

 高校生ものづくりコンテストの電気工事部門での上位入賞を目指して,日々電気工事技術の向上に励んでいます。競技は制限時間内に決められた課題を早く,正確に組み上げるられるかを競います。

活動場所
  • 機械・電気棟3階 電気工事実習室
活動時間
月~金
15:40~18:00

IT部

IT部

活動内容

 IT工学科の生徒を対象に、高校生ものづくりコンテストの電子回路組立部門で、全国大会出場を目指し活動しています。

  • 電子回路の設計
  • 電子回路の組立
  • マイコンを制御するプログラミング
活動場所
  • 機械・電気棟3階 電子工学実習室2
活動時間
月~金
放課後2時間程度

化学部

化学部

活動内容

 化学に関する大会や行事の参加や取り組みを中心に活動し、化学の不思議さ、楽しさ、面白さ、大切さを学んでいます。また、普段の授業で実施できない化学実験を顧問と相談して実施したりしています。

活動場所
  • 工業化学科実習室
活動時間
月・水・金
放課後
土・日
大会前などに必要に応じて
化学部の主な活動記録

土木部

準備中

活動内容
  • ものづくりコンテスト測量競技大会、コンクリートカヌー大会等の各種競技大会へ出場する。
  • 技術士補、測量士補、2級土木施工管理技術検定等の資格取得を目指す。
目標と部則
  • 測量技術を向上させるため、常日頃より練習に励むこと。
  • コンクリートカヌー製作を通してものづくりの大切さを知ること。
  • 土木構造物の探訪活動で社会基盤整備の重要性を知ること。
  • 資格取得に励み多くの資格に挑戦し取得すること。
  • 部員は意欲的に自主性をもって活動すること。

活動場所
  • 土木・建築棟1階 模型標本室
  • 校内と学校周辺他
活動時間
月~金
16:00~18:00
資格取得

技術士補(建設部門),測量士補,2級土木施工管理技術検定,技能士3級(鉄筋施工)
など

土木部の主な活動記録

建築部

建築部

活動内容
  • 学校の授業とは別に、建築に携わることを学んでいます。
  • ものづくりコンテスト、各種検定に向けての活動。
  • 全国高校生建築製図コンクール参加作品制作
  • まちづくりコンペ・インテリアデザインコンペなどへの参加
  • 学校や地域の奉仕活動、建物見学の実施など。
  • 看板、建築科木材加工実習教材製作等

活動場所
  • 土木・建築棟3階 製図実習室
  • 土木・建築棟2階 第1コンピュータ室
活動時間
月~金
15:40~
建築部の主な活動記録

設備部

準備中

活動内容

 建築設備の知識・技能向上を目指し、技能検定や各種資格にチャレンジするとともに、技能五輪全国大会出場を目指します。将来、技能者を目指す人はぜひ入部してください。

活動場所
  • 土木・建築棟1階 設備施工実習室
活動時間
月~金
15:40~
設備部の主な活動記録

音楽部

文化祭ライブ

活動内容
  • 部活動を通して人との関わりを学ぶ。
  • 音楽で人として成長し、感性を育む。
  • 年一度の文化祭での演奏発表を目標に日々練習に励む。

活動場所
  • 部室棟2階 ミーティングルーム
活動時間
平日
放課後
  音楽部の主な活動記録

美術部

美術部

活動内容
  • 作品制作(絵画、立体、デザイン、切り絵など)
  • 展覧会出品
  • 美術館にて作品鑑賞

活動場所
  • 工業化学棟3階 美術室
活動時間
月・水・金
15:50~18:00
美術部の主な活動記録と作品集

理科部

理科部

活動内容
  • 文化祭で出品する商品作り
  • トンボ玉製作,ビスマス金属結晶づくり,石けん作り,炭酸入浴剤作り など

活動場所
  • 工業化学棟1階 化学実験室
活動時間
月~金
15:40~

写真部

撮影会

活動内容
  • 写真技術と写真表現の向上に努力する。
  • 「撮影大会」、「合同撮影会」、「校外撮影」に参加する。
  • 写真コンテストに応募する。

活動場所
  • 土木・建築棟3階 電気実習室
活動時間
月~金
15:40~
写真部の主な活動記録

放送演劇部

放送演劇部

活動内容
  1. 映像音響技術やアナウンス技術を駆使して学校内外でのイベント
    サポートや各種収録活動を行います。
  2. コンテスト出場
    • 技 術 班:テレビ番組やラジオ番組の制作と放送コンテスト出場
    • 読 み 班:アナウンス・朗読と放送コンテスト出場
    • ドラマ班:ドラマの制作と放送コンテスト出場、演劇大会出場

活動場所
  • 工業化学棟2階 視聴覚室
活動時間
平日
放課後
休日
取材、番組編集、イベント時で必要なとき
放送演劇部の主な活動記録

書道部

書道

活動内容

活動場所
  • B棟1階 書道教室
活動時間
月~金
15:40~

ロボット部

アイデアロボット

活動内容
目標
全国制覇!
目的
機械加工・機械制御の技術を磨き、全国の強豪校といざ勝負!

活動場所
  • 機械・電気棟1階 自動制御実習室
活動時間と主な大会
月~金
15:40~18:00
主な大会
ロボット三条大会(8月),工業教育フェスタ(9月)
全国高等学校ロボット競技大会(10月)
ロボット部の主な大会記録

囲碁将棋部

将棋

活動内容

活動場所
  • 工業化学棟1階 階段脇倉庫
活動時間
月~金
15:40~

TOP