
活動方針・内容
柔道と工業教育を通じて、社会に通用するたくましい人物を育てていきます
平日は2時間半、土曜日は午前練習を行い短時間でメリハリをもって練習計画を立てています。試合の時期以外は勉強と休養のため日曜日は休みを入れています。本校では、インターハイ出場と全国で勝つことを目標に指導していきます。一番大切なことは勝つための心構えです。この心の持ち方をしっかりと指導して強いメンタルを作り上げていきます。また、高校柔道に対応した本校独自の打ち込みを徹底して行い、基本練習を重視した勝つための柔道を丁寧かつ的確に指導しています。
令和3年度の活動実績
- 6月
- 第62回北信越大会柔道大会
男子団体戦 1回戦敗退
男子個人戦
73㎏級 藤田 賢宗 ベスト16
60㎏級 加藤 隼 ベスト16
- 5月
- 第73回新潟県高等学校体育大会柔道大会
男子団体戦 ベスト8 北信越大会出場
男子個人戦
90㎏級 木村 颯大 ベスト16
73㎏級 藤田 賢宗 5位 北信越大会出場
60㎏級 加藤 隼 5位 北信越大会出場
- 4月
- 下越・佐渡・新潟地区柔道大会合同大会
男子団体戦 6位
男子個人戦
90㎏級 木村 颯大 ベスト16
73㎏級 藤田 賢宗 3位
66㎏級 本田 海翔 5位
60㎏級 加藤 隼 3位
令和2年度の活動実績
- 1月
- 第43回全国高校柔道選手権大会新潟大会
男子個人戦
81㎏級 冨澤 勇気 ベスト16
73㎏級 藤田 賢宗 ベスト8
66㎏級 本田 海翔 ベスト16
霜越 柚我 ベスト16
60㎏級 加藤 隼 ベスト8
- 11月
- 第45回BSN高等学校柔道選手権大会
男子団体戦 ベスト8
男子個人戦
90㎏級 冨澤 勇気 ベスト8
60㎏級 加藤 隼 ベスト8
- 9月
- 新潟県高等学校春季地区体育大会下越・佐渡・新潟地区柔道大会
男子団体戦 5位
男子個人戦
90㎏級 小野 太雅 3位
66㎏級 本田 海翔 ベスト8
令和元年度の活動実績
- 11月
- 第44回BSN高等学校柔道選手権大会
男子個人戦90kg級 3位 原 太起
同 5位 清野 将大
- 6月
- 全日本ジュニア体重別選手権大会新潟県予選会
男子個人戦100㎏超級 関 千陽路 3位
90㎏級 清野 将大 5位
81㎏級 原 太起 ベスト16
北信越高等学校柔道大会
男子個人戦100㎏超級 関 千陽路 出場
新潟県高等学校総合体育大会柔道大会
男子個人戦100㎏超級 関 千陽路 5位(北信越大会出場)
81㎏級 原 太起 ベスト16
- 4月
- 新潟県高等学校春季地区体育大会下越・佐渡・新潟地区柔道大会
男子団体戦 5位
これまでの主な成績
- インターハイ
団体 3回出場
個人戦 出場 多数 H17年66Kg 第3位
- 県新人戦
団体 優勝 6回(4連覇含む)
個人戦 優勝 多数
- 県選手権
団体 優勝 3回 入賞 多数