ホーム > 学校のようす

学校のようす

行事写真

 

平成29年度

3月2日(金) 第70回卒業証書授与式

 平成29年度 第70回卒業証書授与式が本校体育館にて挙行されました。306名の卒業生が、輝かしい明日に向かい心新たに巣立っていきました。

卒業式全体

  • 卒業式①
  • 卒業式②
  • 卒業式担任席

卒業証書授与

  • 卒業式呼名
  • 卒業式来賓
  • 卒業式③
  • 卒業生答辞
  • 在校生送辞
  • 卒業生退場

1月24日(水) 校内課題研究発表会

 

 3年間の学習の集大成、校内課題研究発表会が行われました。各科・コースの代表による特色のある発表が行われました。
 企業の方など来賓や保護者をお迎えして、質疑応答やご講評の場面で貴重なご意見をいただくことができました。


<開会式のようす>

校長あいさつ

  • 生徒会長あいさつ
  • 全体のようす

 

<電気科代表の発表のようす>

電気科アブスト発表

  • 電気科発表のようす
  • 講評のようす

 

<建築科建築コース代表の発表のようす>

建築コース表題

  • 建築コース発表のようす
  • 発表のようす

 

<土木科代表の発表のようす>

土木科表題

  • 発表のようす
  • 講評のようす

 

<建築科設備コース代表の発表のようす>

建築設備コース

  • 発表のようす
  • 講評のようす

 

<工業化学科代表の発表のようす>

工業化学科の表題

  • 発表のようす
  • 講評のようす

 

<機械科代表の発表のようす>

機械科の表題

  • 発表のようす
  • 発表のようす

 

<質疑応答,講評のようす>

講評のようす

  • 講評のようす
  • 講評のようす

1月30日(火)~ 1学年人権同和教育授業

 クラスごとに視聴覚教材「インターネットと人権 ~加害者にも被害者にもならないために~ 」のDVDを視聴し、インターネットによる人権侵害等について理解し、トラブルに巻き込まれたり、人権侵害の被害者や加害者にならないための判断力を身に付けることを目的に実施しました。また、プライバシーの保護やネチケットなど自分と他人の権利を守ることやモラルの重要性を理解しました。
人権同和授業1

  • 人権同和授業2
  • 人権同和授業3
  • 人権同和授業4

10月20日(金) 人権同和教育講演会

 「ちがいをみとめる勇気があなたの未来をつくる」と題して、生徒を対象とした講演会を実施しました。講師に(財)教育研修コーチング協会理事長 小林富貴子 様をお招きし、「個人と集団の心理」や「ちがいを認めること」について、考える時間になりました。
生徒の感想
講演会1

  • 講演会2
  • 講演会3
  • 講演会4

10月13日(金) 地区PTA

 今年度のPTAの取組として、「ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」と題して、(株)NTTドコモインストラクター鈴木理絵様より、子供たちに起こりうるSNSを原因としたトラブルの実例をドラマ形式で紹介してもらい、その対応と予防策をお話しいただきました。
主な感想

7月~9月 「事例で考えるネットトラブル」ワークショップ

 1・2年生全クラス、クラス単位で標記のワークショップを開催しています。
 「事例で考えるネットトラブル」と題して、SNSリテラシーに関するワークショップを実施しました。講師に敬和学園大学 一戸 教授(サイバー脅威対策協議会会長)をお招きし、ファシリテータの大学生を中心にグループで協議し、活発な意見交換や発表が行われました。
 この取り組みは『サイバー空間の脅威に対する新潟県産学官民合同対策プロジェクト推進協議会』でも紹介されています。
生徒の感想
ワークショップ1


  • ワークショップ2
  • ワークショップ3
  • ワークショップ4

6月25日(日) 学年PTA

 今年度の学年PTAで(財)教育研修コーチング協会理事長小林富貴子様より「こどもの成長の見守り方と効果的な関わり方」と題して、約100名弱の保護者の方にお話をしていただきました。
主な講話内容
保護者の主な感想


6月10日(土)  体育祭

『勇猛精進』 ~ 勝利を目指して ~

 あいにくの曇り空でしたが、悪天候に負けない生徒の元気で盛大に行われました。
 昨年度に続き、今年度も土木科が総合優勝しました。

総合優勝 土 木 科
準 優 勝 建築科1組
第 3 位 機械科2組

  • 選手宣誓
  • 100m走

»続きを見る

6月10日(土) PTA環境整備委員会

「体育祭」の開催日に花の植え付け作業を行っていただきました。

花の植え付け集合写真

  • 花の植え付け1
  • 花の植え付け2
  • 花の植え付け3
  • 花の植え付け4

5月24日(水) 「悩みの対処法と友人とのコミュニケーション」講演会

 「悩みの対処法と友人とのコミュニケーション」と題して、生徒を対象とした講演会を実施しました。講師に(財)教育研修コーチング協会理事長 小林富貴子 様をお招きし、グループワークを交えた実践的な体験の時間になりました。
講演会1

  • 講演会2
  • 講演会3
  • 講演会4

5月18日(木) 県総体壮行式

 運動部の県総体に向けて、壮行式を行いました。15組の部・同好会が県総体に出場します。
  • 壮行式3
  • 壮行式4

  • 壮行式1
  • 壮行式2
  • 壮行式5

4月26日(水) 生徒総会・校歌練習

 生徒総会で平成29年度の北斗会行事、決算および予算を審議し、承認されました。また、計算競技部の廃部と、放送部が名称を「放送演劇部」に変更することが決まりました。
 その後、全校で校歌・応援歌の練習を行いました。
  • 生徒総会1
  • 生徒総会2
  • 校歌・応援歌練習

4月7日(金) 対面式・部活動紹介

 新入生と2・3年生の初顔合わせとなる対面式と、部・同好会の代表による活動内容の紹介を行いました。

  • 対面式入場
  • 歓迎のあいさつ
  • 新入生代表挨拶
  • 部活紹介1
  • 部活動紹介2
  • 部活動紹介3

4月6日(木) 入学式

 入学式が本校体育館にて挙行されました。希望に満ち溢れた304名の入学が許可されました。

入学式1

  • 入学式2
  • 入学式3
  • 入学式4
  • 入学式5
  • 入学式6
  • 入学式7

3月10日の合格発表のようす

  • 合格発表1
  • 合格発表2

関連するページ

TOP