ホーム > 保健室より

保健室より

保健だより

『保健だより』は毎月1回発行しています。
時節に応じて健康管理に役立つ情報を掲載しています。
プリントで随時配付していますが、以下のリンクからもご覧いただけます。


令和6年度

令和7年3月号
保健室来室状況、スポーツ振興センター災害給付状況、耳の異常信号 あなたは大丈夫ですか? 他
令和7年2月号
「花粉症」の季節がやってきました、コンディションを整え、けがを防止!<ストレッチ編> 他
令和7年1月号
5S活動、寒くてもすっきり起きる3つのコツ、新しい年新たな挑戦をしてみたいけど・・・♪ 他
令和6年12月号
冬に気をつけたい感染症★インフルエンザ★、冬休みを楽しく健康的に過ごすために♪ 他
令和6年11月号
11月19日は「世界トイレの日」です、自転車でスマホ「ながら運転」罰則化 他
令和6年10月号
10月1日はメガネの日/10月10日は目の愛護デー、寒暖差疲労にご用心、アウトメディアちょっといいかも 他
令和6年9月号
夏休みの疲れを解消!、感染症注意報!、9月1日は防災の日、9月9日は救急の日! 他
令和6年7月号
定期健康診断が終了しました、STOP☆熱中症、夏休みを楽しく健康的に過ごすためのポイントを紹介! 他
令和6年6月号
暑さに注意 熱中症を予防しよう、水分足りてる?爪でチェックしてみよう!、保健室からのお知らせ 他
令和6年5月号
それ、心や体からのSOSかも?、気分を変えてリフレッシュ!、春の5Kに要注意! 他
令和6年4月号
健康診断の日程、保健室紹介、スクールカウンセラー、日本スポーツ振興センター 他


令和5年度

令和6年2月号
2月20日はアレルギーの日,災害を体験した後のセルフケア No.2,人にはみんな違いがある 他
令和6年1月号
寒い冬を快適に過ごそう‼,災害を体験した後のセルフケア,体をむしばむ脱法ハーブ No.2 他
令和5年12月号
冬休みの過ごし方,体をむしばむ脱法ハーブ,性感染症を知ろう 他
令和5年11月号
思春期に多い睡眠相後退障害,感染症対策を再度確認しておきましょう!,カラダ・こころの 記念日を紹介」他
令和5年10月号
自分たちの目を守るために,つらい!頭の痛み:片頭痛編,咳エチケット! 他
令和5年9月号
早寝・早起き・朝ごはん,熱中症・夏バテにならないための対策,よくあるけがの応急手当、あなたはできますか? 他
令和5年7月号
有意義な夏休みを過ごすために♪,夏に欠かせない栄養、ミネラル,ニオイが気になる汗の対策 他
令和5年6月号
屋内で起こる熱中症に注意!!,思春期性歯肉炎に気をつけよう!! 他
令和5年5月号
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対応について,五月病を吹き飛ばそう!! 他
令和5年4月号
健康診断の日程のお知らせ,日本スポーツ振興センターの『災害共済給付制度』のお知らせ,学校における新型コロナウイルス感染症 他


こんなときは...

TOP